-
2017.06.12
猫風邪と発熱
猫の発熱猫が、食べない、元気がなくじっとしている、くしゃみしている、鼻水を流している、という症状を見かけたら、ほぼ、猫風邪だと思われます。頭に手を当てて、熱があるかどうかをチェックしましょう。…
-
2017.05.31
ココア風味プロテインドリンク
白髪が黒髪になった?! 白髪は、来る年波のせい、と思い込んでいました。しかし、白髪が黒髪に戻りつつあります。糖質制限の栄養の摂取内容を強化している最中に発見した喜びです。タンパク質摂取倍増…
-
2015.09.01
ギーで栄養補給
飽和脂肪酸の摂取が不十分であると、「病気が治りにくい」ということがわかってきました。 飽和脂肪酸は、主に、動物性脂質である、バター、牛脂、ラードから摂取できます。 植物性脂質からは、ココナッ…
-
2014.10.17
サイトリニューアル作業開始
サイトのリニューアル作業を開始しました。スマートフォンやタブレットでも見やすい、レスポンシブデザインに改装していきます。レスポンシブデザインコンテンツファーストシンプルホメオパシー猫の会会員…
-
2013.09.18
秋ブタクサ花粉症対策
秋のブタクサの花粉は、8月から10月に飛散します。飛散のピークは、秋のお彼岸前後のようです。症状は、春のスギ花粉症と同じく、クシャミ、鼻水、鼻詰まり、目の痒み、目の充血です。だるくなって、風…
-
2013.04.14
歯科治療後のレメディー
イギリスでは、歯科医でレメディーをもらい、ホメオパシーの良さを知る人が多いそうです。一般的な治療後は、Arn. アーニカ 30C を一粒舌下服用。Arn.を服用すると、歯をいじられた後の違和感…
-
2013.02.28
スギ花粉症対策
今年2013年春のスギ花粉の飛散量は、昨年の5倍とか。飛散のピークは、3月上旬から3月中旬という予報です。花粉症って、慢性病ですか?よく聞かれる質問です。花粉症の症状がある人は、病気の状態で…
-
2013.01.03
風邪ひき対策
常備薬代わりに、ホメオパシー基本キットを持ちましょう。一家に一キット。人も、猫も、犬も、家族全員で使えます。36基本キット(使用頻度の高い36種の基本レメディーキット)[ホメオパシージャパン…